この記事は・・・
- 知育玩具を子供に買ってあげたい!
- どんなおもちゃを買えばいいのかしら?
- おもちゃで部屋がぐちゃぐちゃになってしまった・・・
- いろいろなおもちゃを買ってあげたいけど、高くて買えない
といった悩みを持つ方におすすめです!
子育て中のパパやママの悩みとして、子供にどんなおもちゃや知育玩具を買ってあげればいいのだろうか、というものがあると思います。
せっかく高い知育玩具を買っても、すぐに飽きてしまうなんてこともありますよね。見向きもしない知育玩具の山が部屋のスペースをとっているものの、思い出があるせいで捨てるに捨てられなくて、部屋がぐちゃぐちゃなんてことも……。
そんなパパやママにおすすめのサブスプリクションサービスが、Cha Cha Cha(チャチャチャ)です。
Cha Cha Chaは知育玩具のサブスプリクションサービスで、保育士などの有資格者がお子さんの年齢にあわせた知育玩具を選び、2か月に1回定期的にお届けするサービスになります。
1回の配送で15,000円相当の知育玩具を4~7点お届けし、それを月額3,100円~で利用できるのです。2か月後に気に入った知育玩具だけを残して、新しい知育玩具と交換できます。

現在は初回入会の方に限り、初月が無料とお得に利用できるので、今すぐ申し込んでください!
Cha Cha Chaの知育玩具サブスプリクションサービスとは?
Cha Cha Chaの知育玩具サブスプリクションサービスは、お子さんの年齢や個性、性格にあった知育玩具をアンケート結果から、保育士や教員など教育現場のプロ7名が選定し、成長にあわせてお手元にお届けするサービスです。
0歳~6歳のお子さんの成長にあった、知育玩具がお手元に届きますので、お子さんの成長を実感することもできるでしょう。
1日約103円~で高額な知育玩具で遊べる
Cha Cha Chaのサブスプリクションサービスを利用すると、定価15,000円相当の知育玩具を月額3,100円(税抜)~で利用できます。
つまり、1日約103円~複数の知育玩具で遊ぶことができるのです。
Cha Cha Chaのサブスプリクションサービスなら、2か月に1回知育玩具をお届けしますので、お子さんに飽きられてしまった知育玩具を交換可能です。

高価な知育玩具を購入するよりも、Cha Cha Chaのサブスプリクションサービスを利用したほうが、結果的にお子さんにより多くの知育玩具で遊んでもらうことができますね。
必要な知育玩具だけを手元に残せる
お子さんの月齢にあわせて、知育玩具やおもちゃを買い足していきますと、知育玩具に部屋のスペースをとられてしまい、部屋がぐちゃぐちゃになってしまうでしょう。
知育玩具は普通のおもちゃと比べると値段が高額になりますし、お子さんが遊んでいたという思い出も詰まっていますので、使わないとわかっていても知育玩具を捨てるのが難しくなりますよね。
しかし、Cha Cha Chaのサブスプリクションサービスなら2か月に1回、知育玩具を交換することができます。
気に入った知育玩具だけを延長して手元に残すことも可能なので、飽きてしまった知育玩具で部屋がぐちゃぐちゃになってしまうことが防げ、部屋をすっきりさせることができます。

気に入った知育玩具なら買取も可能なので、お子さんに本当に必要な知育玩具だけを手元に残すことができるでしょう。
知育玩具だけでなく、学研ステイフルプランの利用可能
5歳児のみのプランになりますが、学研ステイフルが監修した学習教育プランのセットがあります。
学研ステイフルプランを利用することで、お子さんの年齢に応じた適切な学習を促すことができ、発育にも良い刺激を与えることができます。
知育玩具の定義
知育玩具には定義がきちんとあります。
知育玩具とは、知育を目的とした道具のことです。
知育玩具でお子さんが遊ぶことを通して、
- 集中力
- 意欲
- 社会性
- 創造性
- やり抜く力
といった、非認識能力を身に着けるものです。
つまり、遊ぶことによりお子さんの能力の成長を促す道具が知育玩具になります。
では、普通のおもちゃは?
普通のおもちゃはお子さん自身が遊びたいと感じ、遊ぶものが一般のおもちゃです。
知育玩具は、パパやママがお子さんの成長願って選ぶおもちゃになりますので、この点が異なるといえるでしょう。
もちろん普通のおもちゃでも、お子さんの能力の成長を見込むことが可能です。しかし知育玩具を使った方が、お子さんの伸ばしたい能力を伸ばしやすいのです。
年齢別の知育玩具
知育玩具は、お子さんの年齢にあっているかという点が非常に重要になります。
製品ごとにメーカーがおおよその年齢を定めていますが、対象年齢にあわない知育玩具を購入してお子さんに遊ばせても、すぐに飽きてしまい、知育玩具の適切な効果は期待することができないのです。

ちなみにですが、4歳の誕生日にディズニーのパズル(対象年齢4歳以上)を買い与えたのですが、難しかったのか1回遊んだだけで見向きもしなくなりました……。
もちろんCha Cha Chaでは、専門の有資格者がお子さんの年齢や性格にあった知育玩具を選定しますので、1回遊んだだけで飽きてしまい買って損したというケースは各段に少なくなるでしょう。
Cha Cha Chaの0~1歳向けの知育玩具プラン例
Cha Cha Chaによる0歳~1歳のお子さん向けの知育玩具の選定基準は、体の動かし方を学べる知育玩具、というものです。
例えば、
- 音が出るおもちゃ
- 叩いたり握ったりするおもちゃ
- 目や身体で追いかけるおもちゃ
といった、単純ではあるものの、五感を刺激する知育玩具です。
Cha Cha Chaの1~2歳向けの知育玩具プラン例
Cha Cha Chaによる1~2歳のお子さん向けの知育玩具の選定基準は、自分が行動することで得られる結果を楽しめることを目的とした知育玩具、というものです。
例えば、
- 積んだものを崩すおもちゃ
- 開けたり閉じたりするおもちゃ
- 転がすおもちゃ
- 振り下ろすおもちゃ
といった、行動を起こすことで変化を感じることができ、指先や手足を動かし方を学ぶことを目的とした知育玩具です。
Cha Cha Chaの2~4歳向けの知育玩具プランの例
Cha Cha Chaによる2~4歳未満のお子さん向けの知育玩具の選定基準は、考え、行動し、結果を得るという流れを重視した知育玩具、というものになります。
例えば、
- 記憶するおもちゃ
- このあとどうなるのかを考えるおもちゃ
- 組み立てるおもちゃ
- 規則性を見つけるおもちゃ
といった、結果をともなう行動と繰り返しおこなうことで得られる記憶学習の基礎を身に着けることを目的とした知育玩具です。
Cha Cha Chaの4~6歳向けの知育玩具プランの例
Cha Cha Chaによる4~6歳未満のお子さん向けの知育玩具の選定基準は、集中力が必要なものや問題を解決するために必要な思考能力を養う知育玩具、というものになります。
例えば、
- 想像力を育てるおもちゃ
- ゴールへの道筋を考えるおもちゃ
- 数人でルールのもとで楽しむおもちゃ
といった、考える力を養うことを目的とした知育玩具です。
Cha Cha Chaで扱う知育玩具のブランド
Cha Cha Chaで扱う知育玩具のブランドは下記のとおりです。
Cha Cha Chaの知育玩具サブスプリクションサービスの料金プラン
料金プランは、4つの料金プランから選べます。
つまり、
- 基本プラン
- 学研ステイフル監修プラン
- 特別支援教育プラン
- 法人向けプラン
以上4つの料金プランです。
Cha Cha Chaの基本プランについて
基本プランは、月額3,100円(税抜)で、2か月に1回15,000円以上の知育玩具を定期配送します。
日常使いによるキズや汚れの弁償は基本的に心配はありません。
1日約103円で知育玩具で遊べるという基本となるプランです。
- 0~6歳児までが対象
- 2か月ごとの交換が可能
- 15,000円相当分の知育玩具が届く
- 往復送料込み
- 遊び方シート&コラム同梱
- 1日約103円で遊べる
Cha Cha Chaの学研ステイフル監修プラン
学研ステイフル監修プランは、月額4,500円(税抜)で、2か月に1回学研ステイフルが監修した知育玩具を定期配送するものになります。
日常使いによるキズや汚れの弁償は基本的に心配はありません。
1日約150円で学研ステイフル監修の知育玩具で遊べるプランです。
5歳児のみが選ぶことのできるものになります。
- 5歳児のみのコース
- 2か月ごとの交換が可能
- 学研ステイフル監修のプラン
- 往復送料込み
- 遊び方シート&コラム同梱
- 1日約105円で遊べる
Cha Cha Chaの特別支援教育プラン
特別支援教育プランは、月額3,980円(税抜)で、2か月に1回知育玩具を定期配送します。
「特別支援教育」とは、障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援するという視点に立ち、幼児児童生徒一人一人の教育的ニーズを把握し、その持てる力を高め、生活や学習上の困難を改善又は克服するため、適切な指導及び必要な支援を行うものです。 平成19年4月から、「特別支援教育」が学校教育法に位置づけられ、すべての学校において、障害のある幼児児童生徒の支援をさらに充実していくこととなりました。
日常使いによるキズや汚れの弁償は基本的に心配ありません。
1日約132円で知育玩具で遊べるプランになります。
- 0~6歳児まで対象
- 2か月ごとの交換が可能
- 往復送料込み
- 特別支援特化のプラン
- 遊び方シート&コラム同梱
- 1日約132円で遊べる
Cha Cha Chaの法人向けプラン
法人向けプランは、交換時期応相談、請求書払い可能です。
日常使いによるキズや汚れの弁償は基本的に心配ありません。
費用は要相談です。
- 0~6歳児まで対象
- 交換時期応相談
- 往復送料込み
- 請求書払い可能
- 遊び方シート&コラム同梱
Cha Cha Chaの知育玩具サブスプリクションサービスの利用方法
1.プランを選ぶ
まずは4つのプランから利用したいサブスプリクションサービスのプランを選びます。
お客様情報とお支払い情報を入力します。
支払いはクレジットカードか銀行振込から選ぶことができます。
2.ヒアリング
お子さんご嗜好や個性、タイプなどをヒアリングします。
具体的には、
- お子さんの性別
- 対象となる人数
- 現在持っているおもちゃ
- お子さんの発育や興味があるもの
などを選びます。
3.知育玩具の選定
ヒアリングをもとに専任の保育士などの有資格者がお子さんにあった知育玩具を選定します。
4.発送
発送用のキットも含めて知育玩具を発送します。おもちゃの返却がある場合は、受取の際に返送します。
往復送料は無料です。
気に入った知育玩具は延長利用・購入も可能です。
5.消毒
返却された知育玩具は、材質により別々の方法で徹底的に消毒・クリーニングをおこないます。
Cha Cha Chaはお子さんが気兼ねなく知育玩具を使用できるように徹底した衛生管理と清掃・消毒をおこなっています。
例えば、
- 木製おもちゃ:高温スチームなどでの消毒
- プラスチック製のおもちゃ:真水・消毒清拭での拭き上げ
- 布製おもちゃ:ベビー用の洗濯液体石鹸を用いて手洗い
破損・紛失について
Cha Cha Chaは、お子さんに気にせず遊んでほしいという考えのもと、破損や汚れの弁済は一切必要ありません。
まとめ
Cha Cha Chaは、知育玩具のサブスプリクションサービスです。保育士など専門の有資格者が、お子さんの年齢にあった知育玩具を選び2か月に1回のペースでお届けします。
1回15,000円相当の知育玩具を届けてくれ、月額3,100円(税抜)で利用可能です。
お子さんのためになる知育玩具をいろいろ買ってあげたいけど、金銭的に厳しかったり、どのような知育玩具を購入すればいいのか分からなかったりする場合に、おすすめのサブスプリクションサービスであるといえます。
また、Cha Cha Chaの特徴として、5歳児限定ですが学研ステイフル監修プランの学習教育プランセットがあります。ご興味がある方は、現在初月無料なのでお早めにお申込みください!